夏休み中のオープンキャンパスが開催されました。
たくさんの方に三好キャンパスの魅力を
存分に感じていただきました。
最寄り駅の名鉄三好が丘駅、地下鉄赤池駅からの無料送迎バスなどで、キャンパスへ到着すると、スタッフがお出迎え。受付へスムーズに案内してくれています。
参加用紙の記入スペースは広く、ゆっくりと座って記入することができます。
参加用紙を受付に提出すると、学生スタッフが笑顔で受け取ってくれています。当日のタイムスケジュールやオリジナルグッズなどが入ったバックと交換してくれます。
総合受付を終えると、たくさんの企画の中から面白そうなものを選ぶ参加者がたくさんいました。これから始まるオープンキャンパスにわくわくしているようでした。
保護者説明会では、保護者の方々が気にされている、入試や学費などについて詳しい説明がありました。
公募推薦入試を考えている高校生がたくさん参加していました。本番に生かせる情報に、真剣に耳を傾けていました。
学部説明会などでは聞けないことや気になることを、直接、学部の先生に詳しく説明してもらえる学部相談コーナー。たくさんの参加者が利用していました。
たくさんの入試方式があり、どの入試が自分に合っているか迷っても、ここで相談すれば大丈夫。どの入試方式でも、全て丁寧に説明してくれています。
大学卒業後、就職についてどのような選択肢があり、在学中、どのようなサポートがあるかなど、将来の事を相談することができます。
学生スタッフが明るく、楽しくキャンパス内を案内してくれる大人気キャンパスツアー。学生目線でキャンパスが見れるこの企画は、在学生と触れ合える、貴重な時間ですね。
暑い日には、うれしいドリンクのサービス。笑顔満点の学生スタッフが、ドリンクだけでなく、癒しも提供してくれています。
公式Instagramのフォローだけで、オリジナルグッズがもらえたり、さらに、ストーリーにアップされている動画の質問に答えると、お菓子のつかみ取りが出来たりと、特典満載でした。
野球場では、硬式野球部の試合が行われていました。部員の真剣な姿に見学者も釘付けでした。
体育館では、女子ハンドボール部が試合を行っていました。白熱している試合をみて、見学していた高校生からは、感激の声が上がっていました。
経営学部生による、経営分析の学生が説明してくれています。経営学部で勉強する内容が参加者に伝わる内容でした。
経営学部教職課程の学生に、気になることを、個別に相談できるコーナー。お菓子などの用意もあり、ほっこりとした雰囲気でした。
iPadをリモコンに、ダンボールで作られたIoTラジコンカーを走らせる体験。コースが設けられており、操縦を楽しむ参加者の姿がありました。
簡単なプログラミングやCGで、情報社会における学びや遊びを参加者に知ってもらうため、雑談のような緩い雰囲気で、経営学部生が説明していましす。参加者もリラックスしている様子でした。
参加者が体脂肪率やジャンプ力など、自分のからだをチェックしています。いい結果が出るたび、学生スタッフと参加者が一緒になって喜ぶ姿が印象的でした。
スポーツトレーナークラブの学生が、バランスボールを使ったトレーニングやレクリエーションを行っています。とても楽しそうで、笑い声が響いていました。
学生スタッフたちが授業で学んだテーピングを、参加者に実際に体験してもらっています。参加者は、テープ1つで間接を固定できるということを学んでいました。
動体視力や予測判断などを測定し、スポーツ心理学の体験をしています。学生スタッフのサポートもあり、参加者と一緒に結果を見て、和気あいあいと楽しんでいる様子でした。
夏休み真っ只中に参加してくださった皆様、暑い中本当にありがとうございました。実際に見て、感じて初めて分かったこともあるかと思います。ここの学部って何を学ぶんだろう?大学生活ってこんな感じか!と少しでも東海学園大学に興味を持っていただけたなら嬉しいです。
どのイベントにもまんべんなく参加いただけたようです。特に、学部紹介や模擬講義など東海学園大学で実際に何を学べるかに興味を持っていただいた方が多かったようです。
参加いただいたイベントにも満足いただけたようです!楽しみながら大学生活を体感できたのではないでしょうか。