経営学部、スポーツ健康科学部を体感できる三好キャンパスに、
今年も多くの高校生、保護者の方が来場!
17万平方メートルもの広大な敷地で、
学生、教職員と触れ合いながら大学生活を体感していただきました。
赤池駅、三好ヶ丘駅からの無料送迎バスなどで三好キャンパスに到着したら、まずは事前受付に。多くのスタッフが対応しているため、混雑時も待つことなくスムーズに受付できました。
簡単な参加用紙に記入したら、総合受付で来場者プレゼントと交換。記入スペースもたくさんあるので、焦らず記入できます。
総合受付では、学生スタッフが皆さんをお出迎え。笑顔で誘導していました。
受付付近には、キャンパスツアーの受付もあり、各学部の先輩がサポートしていました。
大学職員による保護者説明会には、多くの保護者の方が参加。入試方式や学費のことなど、大学進学に関わる疑問を解説していました。
豊富な入試方式の中でも、一番初めに始まるAO入試の対策講座が行われました。小論文や面接のポイントなど、参加者は真剣に聞いていました。
各学部の相談コーナーも設置。学部説明とは別に気になることを個別に相談できるため、多くの方が利用されていました。
東海学園大学の豊富な入試方式の一つ一つを丁寧に説明。自分に合った入試方式を一緒に考えたり、出願に必要な書類について確認したり、入試に関することを何でも相談できます。
一人暮らしや学生寮について相談できるコーナーも設置。保護者の方も安心して送り出せるよう、納得のいくまで話すことができます。
毎年人気のキャンパスツアー。広いキャンパスを学部の先輩が案内。その学部でよく使う教室を案内してもらう中で、設備をしっかり確認できます。また、先輩と気軽に質問することもでき、笑顔の絶えないツアーとなっていました。
三好キャンパスは、多くの学生がスポーツをしていることもあり、学食のボリュームも見どころです。お昼時には多くの方が利用され、学食を堪能していました。
インスタキャンペーンブースでは、公式アカウントを登録された方にはオリジナルグッズをプレゼント。さらに公式アカウントのストーリーの質問に答えてくれた方にはお菓子のつかみ取りをしてもらいました。公式アカウントには東海学園大学の普段の様子をアップしていきますので、ぜひチェックしてください。
サッカー部の練習風景を観覧することができました。数々の功績を収めるサッカー部の練習に、暑い中にもかかわらず目を留める方が多くいらっしゃいました。
6面のテニスコートを持つ三好キャンパス。この日もテニス部が練習を行っていました。高校生も実際に練習に参加する様子も見られました。
室内プールでは水泳部が練習に励んでいました。2階の観覧席には高校生や保護者の方が練習の様子に見入っていました。
警察官や消防官を目指している学生がゼミの活動やサークルの活動を紹介していました。心臓マッサージやAED使用体験をできたり、同じように将来警察官や消防官を目指している高校生の相談にものっていました。
経営学部の学生自身の学生生活をゼミ活動や講義の内容など具体的な例を示して語っていました。
体育館を利用して、ドローンを飛ばして動画撮影の体験を行っていました。慣れないドローンの操縦も先生が丁寧に教えてくださるので、楽しんで行えます。
学生が行った2社の企業分析を展示。高校生に、熱心に説明を行っていました。また、高校生からの感想をもらうなどして互いに学びを深める機会となりました。
スポーツの競技力を向上させるためにまず必要なのは自分のカラダについて知ること。参加者には身体測定や血圧測定、スワッピングテストなどを行ってもらい、自分のカラダについて知ってもらいました。
バランスボールを使った体感トレーニングや、レクリエーションを学生のレクチャーのもと行っていました。
学生が実際に授業で学ぶ「テーピング」を体験できるコーナー。参加者は学生にテーピングをしてもらい、テープ1つで足首がしっかりと固定できることを実感していました。
参加者は「VR」を利用したシミュレーション装置で、水中に入らなくても泳ぐ感覚をつかめることを体感していました。新しい光景に、水泳経験者以外の目も惹いていました。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!広大なキャンパスを体感してもらうとともに、学生や教職員との触れ合いの中で、東海学園大学の魅力を少しでも感じていただけたのではないでしょうか。またお会いできる日を楽しみにしています。
まんべんなく様々なイベントに参加していただけたようです。
参加したイベントも満足していただけたようでよかったです!